アイディアの作り方

アイディアのつくり方  ジェームス・W・ヤング著 を読んで、気づきを得たことをまとめました。

1. 課題

皆さんはある広告の見出しを見ただけで、心が惹きつけられるような瞬間、新聞に入ってくる折込チラシの中にキャッチーなプレーズを見ると、あー、すごい広告だなっていう感覚になることありませんか?
それと同時に、どうしたらこんな良いコピーが書けるんだろうかと考えたことはありませんか?
これは、知的労働に携わる者、特に文章を書く、人の自分の考えを上手に伝える、などのアイディアを出すことで収入を得ている人にとって最大の課題であり、私自身もアイディア出しの方法を探し求めていました。

2.この本から得られるもの

アイディアとは、既存の要素を組み合わせることであり、全くゼロから発想することではない、ということがわかるものです。
この本を読むことで、心を訓練し既存の要素を組み合わせること、最終的にどうすればアイディアを導き出せるのか、その過程を知ることができます。

3.著書のプロフィール

ジェームス・W・ヤングは、アメリカの最大の広告代理店・トンプソン社の常任最高顧問。
1886年、ケンタッキー州に生まれ、早くからいろんな職業を体験していました。ある時雑誌のセールスの仕事をやっていた時に、広告代理店に努めていたスタンレー・リーザ−氏と偶然の出会ったことで彼が広告業界に転身。その後、42歳の若さで引退後、旅に出たり、講義活動、様々な出版の仕事、政府関係の仕事も続けました。アメリカ広告審議会の設立者、元会長でもあります。没後「広告の殿堂」に迎え入れられました。

4.本の概要

この本はアイディアを生み出す手順を5つのステップで完結にまとめられています。
1、課題を解決するための資料と一般的な知識の資料を集める。
2.集めた情報をどう組み合わせることが可能か、考えてこれらの資料に手を加える。
3.一旦すべて考えてきたことを意識の外に出す。
4. 絶えず考えておき、ひらめきが得られるまで待つ。これは自分が取り組んでいる以外のことをやっている時にひらめきが生まれる。
5、出てきたアイデアを具体化し展開させる。

5.本の要点を自分ごととしてまとめてみると

1) 今までの自分
今まで、アイディアを出すのは、才能がある人が独自の発想でひらめきをアイディアとしてまとめて、世の中に出している、と思っていました。そして、アイディア出しにセオリーが有るとは知りませんでした。

2) 本を読んでの気づき
この本を読んだ後は、アイディアを出すのには、ステップを踏まなければならない
ということでした。でもこのステップを確実に踏むことができれば、確実にアイディア  を出すことができるということです。
アイディアを出すためにセオリーがある、そしてこのセオリーは、何年も変わらない。
このことは、1988年4月に初版が出て、2008年の2月に初版第56 刷にも及んでいる事実からも証明できます。

3) 今後の行動
アイディアは何もないところから生まれないという大前提に立つと、私がこのステップで不足していたことがわかりました。それは、リサーチの部分です。アイディア作成の基礎となる既存の要素を組み合わせること、この元となる土台をしっかり築いていくことを根本的に見直したあと、この本に書かれているステップに沿ってやっていこうと思います。
そして、この本を何回も読んで創造性を育み、「この本に書かれた原理と方法を習慣になるまで読み実行していきます。

6.まとめ

アイデアを出すことこれは、まったく新しいものを生み出すということではない、このことを理解することがアイディア出しの大前提です。今までのあるものをうまく組み合わせそれをミックスさせさらに自分自身の中で育てていく、そんなプロセスをきちんと踏むことによって、アイディア出しがしっかりとできるようになることが理解できる本です。
特に、アイディア出しが勝負の広告づくり、コピーライターの人、何かを開発する部門の仕事をされている方におすすめです。

コメントを残す